てぃーだブログ › 意外と忙しい 南国生活

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年11月15日

北側の様子は・・・


朝起きたら、今日は少し頭が痛かったT T



久し振りの二日酔いか・・・・?




すっきりするためドライブしながら車内で熱唱^ー^




すっきりせずにミーフガーへ続く空港からの道を突き進む。




波の色が綺麗なのに気付き車を停め撮影開始^^















すんげ~波 サーフィンにはいい波なんだろうけど



岩で血達磨なんだろ~なぁ







波の透き通った色が素晴らしいー  

Posted by しょうりんこうこう at 19:14Comments(3)久米島

2009年11月15日

週一回の行事



S・O・B・A(そば)それは




週一回のわたしの




たのしみ・・・




またもや来てしまった^^





あら、今日のお客は我々だけ




珍しい!!なんか独り占めでいい気分!!^^







今日は味噌肉もやしで・・・・




来週もエネルギー充填しに来ようニコニコ









  

Posted by しょうりんこうこう at 05:33Comments(2)SOBA

2009年11月12日

真泊 赤灯台 荒いよ~







今日の海は荒かった



赤灯台の先まで行きたかったけど




ビビッて、行けませんでしたT T







だって怖いもん



  

Posted by しょうりんこうこう at 19:00Comments(3)久米島

2009年11月11日

朝の散歩No.2

朝6時は暗く、やっと6:30ぐらいになってから




明るくなってくる今日この頃




銀ブラならぬ儀間ブラしてみました(^ー^)








風が強く吹き、漁港の水面はざわめき、まるで小魚たちが水面に集まっている様。






港からアパートへの帰路の途中にうりずん(四角豆)が旨そうに生ってたなぁ~









また、カメラ持って朝 儀間ブラしようかねっ^^  

Posted by しょうりんこうこう at 20:26Comments(2)久米島

2009年11月10日

ちょっとした晴れ間








我が社からの空の眺めもたまにはいいなぁ~ハート


気持ちよくて


昼寝してしまった。  

Posted by しょうりんこうこう at 20:10Comments(2)久米島

2009年11月09日

奥武橋



奥武島と久米島を結ぶ橋




それは   「奥武橋」




この橋から見る光景はやっぱり美しい♪♪♪





私が8年前観光できたときもここの橋を自転車で




渡った時も同じく変わらず美しかったですがね^^





この橋は一本でしたが


増設され2本になりました




今日の昼間ではいい天気だったんだけどなぁ~







  

Posted by しょうりんこうこう at 20:24Comments(6)久米島

2009年11月08日

阿嘉黒石

今日の天気は土曜に引き続き


晴れでした^^



とても気持ちの良い気候です。



ちょいと車にてぶらぶら




展望台といえば久米島で一番




有名なのは比屋定バンタですが



私の好きなのは




阿嘉黒石(アーカグルシ)の展望台です。




とても綺麗なイノーと浅瀬の色は感動もの!!!!










  

Posted by しょうりんこうこう at 19:28Comments(5)久米島

2009年11月06日

チャリ通勤No.2

昨日も一応、・・・


チャリ通勤してみました♪


この日も生憎のくもり



でも、チャリ通勤にはもってこいの気候でした。






イーフのココストアによって


朝の一杯(小岩井の野菜ジュース)を飲み


真泊ターミナルを通るんですが


クマがいたんですよ


熊が・・・・








剥製の熊


なんで、熊の剥製なの????


と思い・・・・・つつ。  

Posted by しょうりんこうこう at 23:54Comments(6)久米島

2009年11月04日

自転車出勤No.1

あと一ヶ月で那覇マラソンが開催されてしまうんですが~



その練習を兼ねて自転車通勤してみました。




今朝は曇りで、雲からちょっとのぞく太陽の光が素敵でした。





会社の近くの真謝港を眺め   シルイチャーいるかなぁ~ っていなかったT T




お昼は研究所の隣にあるふれあい館で弁当を購入!




天気が回復していたので浜で昼食を頂きました。




なんか健康的な一日でした♪♪♪  

Posted by しょうりんこうこう at 21:21Comments(4)久米島

2009年11月03日

歓送迎会(看護師さん)

はいさいパー

またもや、さぼり気味な わたしです^^;



日曜日は半年間島の病院に従事していただいた看護師さんのお別れ会と



新しく来られた看護師さんの歓迎会が開かれました。



彼女達は海を渡る看護団というNPO法人から離島研修で派遣されてくる看護師さんなんです。



NPO法人ジャパンハート 海を渡る看護団での派遣先は離島または僻地や 




ミャンマー、ネパール、カンボジアなどがあるみたいです。










彼女はここ儀間地区の行事にも積極的に参加もするパワフルな女性なのです。




ほんとうにお疲れ様でした。




そして、新しい看護師さんいらっしゃいませっ 宜しくお願いします<(_ _)>





獅子舞も出してきちゃうぐらいだよね~!!!




歌っちゃうよね~!!!



楽しい歓送迎会となりましたハート





  

Posted by しょうりんこうこう at 12:19Comments(6)久米島

2009年10月28日

産業まつり

10月23日、24日そして25日は那覇で産業まつりが行われるはずでした・・・。


台風が近づき23日、24日は雨がずっと降り続けておりましたT T


最終日25日はあえなく中止となりました。



屋外の店舗は芝生の上にあり、雨でぬかるみどろどろ



お客様は皆、足元ばかりを見て、商品を見る余裕がなさそうでした;



そんななかでも、弊社の商品は優秀賞をいただき嬉しい限りでございました。



QAB、RBCなどでも紹介されていたようです^^よかったよかった。








皆様のご愛顧感謝しております。^^

なんだか会社の営業みたいだな^^;

  

Posted by しょうりんこうこう at 23:00Comments(4)本島

2009年10月18日

国頭マージとサイレージ

久米島の特徴的な土壌は赤・赤褐色の酸性土壌で


国頭マージと呼ばれています。


サトウキビやパイナップルの栽培に適しています。


昔は久米島もパイナップルの栽培が盛んだったそうです。





今日のドライブの成果は


ウシの餌のロールラップサイレージがいい感じに


良い風景に馴染んでたことかな^^





  

Posted by しょうりんこうこう at 19:24Comments(5)久米島

2009年10月17日

風車

今日は久米島の中の離島 奥武島の風車にいってきました。


なぜか、少し寄っていこうと思いました。








ブンブン音を立てながら回っていましたよ!!








町にとって良い材料になることを期待しております。  

Posted by しょうりんこうこう at 23:02Comments(4)久米島

2009年10月15日

デルフィン・早坂夫妻 来場

どもっ

実はわたくししょうりんこうこうは化粧品製造会社の研究員やっとります^^


久米島の良い環境で作られる化粧品は内地の化粧品製造会社とはちょっとだけちがうかもョ・・・


それはさておきっ


このだび関連化粧品販売会社㈱くめじまんのイメージキャラクターとして


早坂好恵さん に頼んだところ快く引き受けていただきました♪♪♪


そして、久米島にある弊社工場の見学をしに 夫 スペル・デルフィンさんと


お子様とご一緒にご来場されたのです。



かわいいぞ早坂さん、かっこいいぞデルフィン氏!





気さくな スペル・デルフィン氏と早坂好恵さんに甘えちゃいまして、


パートさんはそんな好恵さん・デルフィン氏にサインを求めるのでした^^;



これからも早坂好恵さん・デルフィン氏宜しくお願いいたします<(_ _)>  

Posted by しょうりんこうこう at 19:12Comments(3)久米島

2009年10月12日

久米島町町民運動会


空が秋めいてまいりました。


食欲の秋 読書の秋 そうきたら やっぱり 運動の秋でしょう!


と いうことで 町民運動会に参加させていただきました~


スノーケルやダイビングで使用するフィンを履いて


走る足ヒレリレーと


5名でゴムひもを足をつないで走る?


むかでリレーに参加させてもらいました。


1位 捕ったど~アップ


ってことで、


写真はありません^^;


字 嘉手苅(かてかる) 儀間(ぎま) 山城(やまぐすく) の 共同チーム


くめしまチームは総合3位でした。


去年は4位でしたのでとても嬉しい年となりました。


40歳代のリレーは1位をとり30歳代の私としてはとても


勇気をもらいましたし、もっと努力しないとだなぁ~と思ったしだいです;  

Posted by しょうりんこうこう at 11:35Comments(8)久米島

2009年10月04日

9月の連休

お久し振りです。ここ随分またもやブログサボっておりました(T_T)>

9月の連休 シルバーウィークと多少のお休みを頂き

久米島から北上をしておりました。

その軌跡をご報告させていただきます。

まずは一日目はかなりハードスケジュールで

島から那覇→福岡→山口→岡山

と言うちょっと押せ押せのスケジュールを組んでみました。

到着して降り立った証拠を残すため駅の写真を撮っちゃったりしてました^^;

まずは博多


そして新山口


山口にはおばぁーがおりまして、101歳になります。

元気なおばぁーの顔を見てホッとしたのも束の間

急いで岡山に向かいましたが駅に着いたのは夜の9時半を過ぎていました。

2日目は岡山の知人と観光♪♪♪



まず一人で駅から歩いていける岡山の誇る黒い城「烏城」を見に

テクテク!!

いや~岡山には何度も着ていましたが、初めての体験ちょっと感動^^



そして、日本のエーゲ海といわれている牛窓へ

牛窓は古い小さな港町で、いい感じの家並みやオリーブマノン化粧品で有名な

日本オリーブさんの会社があることでも知られています。





そして最後にわたくしのわがままで夕陽の綺麗な倉敷市の鷲羽山スカイラインの展望台へ・・・

水島臨海工業地帯や瀬戸大橋が見渡すことが出来ます。めちゃキレイ



知人にはとても感謝しております。ありがとう。

さて、東京に着いたところで、両親と山形へ20年ぶりの旅行に行きました。

映画「おくりびと」のロケ現場となったかみのやま温泉からまた少し離れた葉山温泉に宿泊しました。

ステンドグラスがキレイな公立病院済生館があり、山形城主 最上光義の像も迫力ある物でした。


新幹線つばさ


旧済生館


最上光義像

山形から戻った次の日は千葉県にあるダチョウ王国へ・・・

ここの社長さんから色々な話を聞くことが出来ました。








そして、最終日は学生時代の恩師と友人達との飲み会となり



楽しい一週間になりました。


充実した一週間でしたが目が回りそうだったので、沖縄そば食べて落ち着くことにしますあかんべー





  

Posted by しょうりんこうこう at 17:32Comments(8)縦断旅行

2009年09月18日

食い溜め

今日も大好きなそばを食べに行きました。


もちろん、おきなわそば だよ♪♪♪


一週間、実家に戻るので、食い溜めするため


また、やん小(やんぐぁ~)ですけどね。


  

Posted by しょうりんこうこう at 22:58Comments(6)SOBA

2009年09月16日

会社がえり




久米島も徐々に過ごしやすい季節になってまいりました^^


空も秋を色を呈してきています。


なんだか ・・・


テンションが・・・


いやいや、ダメだこんなことでは


ということで、目標設定を・・


那覇マラソンに向けて


練習することに決定!!!



うぉ~!!!!!!!!!!!  

Posted by しょうりんこうこう at 21:50Comments(8)久米島

2009年09月16日

久米島全島エイサー大会

9/12(土)久米島の全島エイサーが行われました。


他の地域のエイサーや可愛い~子どもエイサーもあり、


大変楽しめましたョ♪





この全島エイサーが終わり 


練習と練習後の反省会と言う名の飲み会も終わりました。^^;


これからいつもの生活に変化するでしょう。イエス ウィー 喜屋武(キャン)




  

Posted by しょうりんこうこう at 21:27Comments(4)久米島

2009年09月16日

字儀間エイサー

沖縄のお盆は知ってのとおり 旧盆 (ウンケイ(9/1) ナカビ(9/2) ウークイ(9/3))

ご先祖様をお迎えし、また お見送りする。

お見送りするためにエイサーを踊るのだが、

皆が送ることが出来る様どうもナカビにエイサーを踊ることにしたそうだ

このような大事なエイサーに3年前から参加させてもらっています。

嬉しい限りです。

さて、今年3年目で締め太鼓から大太鼓に参加をさせていただいた。

かなり嬉しかった♪♪♪







儀間最高(さハートハートハートハート  

Posted by しょうりんこうこう at 21:11Comments(2)久米島

2009年08月16日

立神(タチジャミ)岩

スノーケル後は久米島探索を


久し振りに行いました。


タチジャミを見に・・・


タチジャミは流紋岩からなる岩で


高さは約40m 、厚さは約5m


台風が来たら今にも倒れそうな岩です。







おっと、いくまでの道のりはちょっち 


ヘビ出そうなんですけど・・・T T  

Posted by しょうりんこうこう at 19:07Comments(6)久米島

2009年08月16日

スノーケル(ヒトデヤドリエビ)

今日もまたいい天気^^

アーラー浜へLet’sらgo

って一人ですけど・・・・T T



結構、アオヒトデがあちこちに見られたので





ヒトデヤドリエビが引っ付いていないか


確認しながらウロウロ キョロキョロ


居るわ居るわ


ひっくり返せばヒトデヤドリエビが・・


アオヒトデも濃い青色のやつもいれば


薄い青色のやつもいる


このヒトデの色に応じて


ヤドリエビも色がそれぞれ違うのが分かります。







生き物はすごいなぁ~^^

生きるにはやはり環境に対応することが大事なんですなぁ~

ここに生きる生物達にいつも教えられます。<(_ _)>  

Posted by しょうりんこうこう at 18:53Comments(3)久米島

2009年08月15日

そば屋

土曜日は私の中でおきなわそばの日と決めている


そして、ひいきしているそば屋は


「やんぐぅあ~」





ここ店の肉もやしそばはもやしがしゃきしゃきして



歯ごたえがよく、硬めの太い麺と相性が良いのです。






その他、ミソ味もあり、これまた美味しいハート



お店は赤瓦で、昔の民家そのままで



夏は扇風機が首を振り



島の潮風がお店の中を心地よく吹きぬける



そんなホッとできるお店です。






是非久米島に来た際は寄っていただきたい。





  

Posted by しょうりんこうこう at 22:51Comments(4)SOBA

2009年08月09日

チェリーウィスキー漬



山崎12年に久米島のサクランボを漬けて、はや6ヶ月!


飲んでみたんですが・・・


香りは最高!!!


でも、味が・・・・


えぐい・・・・TT


漬けすぎっ


う~ん 来年は成功させるぞ~っ≧▽≦  

Posted by しょうりんこうこう at 20:51Comments(4)久米島

2009年08月09日

久米島の久米仙





泡盛は琉球王朝時代に中国から伝わり


首里の周りに今で言う酒造所が出来たようです。


この泡盛が今では内地でも売られ


沢山飲まれている美味しいお酒となっているのに


ただただ かんどうであります^^>


そして、酒豪伝説で肝臓の働きを良くして


二日酔い知らずハート  

Posted by しょうりんこうこう at 15:42Comments(4)久米島

2009年08月07日

一万人のエーサー踊り隊

今週の日曜日は、知人の民謡芸能祭へ出場するとの事で


那覇へgoラブ


丁度、国際通りでは一万人のエーサー踊りをしており


ラッキー!!!


やっぱり、迫力満点だぁ~





  

Posted by しょうりんこうこう at 22:24Comments(10)本島

2009年08月07日

久米島の久米仙はやっぱり泡盛の中で・・・

先週は社会科見学のごとく、社員で久米島の久米仙の工場の


見学に行きました。


中の見学は、旅行で久米島を訪れて以来


5年ぶりでした。



工場の方に泡盛作りのこだわりを聞き


さすが、泡盛メーカー №1 だな~って感心しました。



上の写真は黒麹によりタイ米を発酵させる発酵槽です。



そして、上の写真は蒸留装置です。

この装置の置いてあり場所は泡盛のかおりがほのかにしていましたハート


仕事中だけど、酔っ払っちゃうよ~ってかあかんべー  

Posted by しょうりんこうこう at 22:18Comments(2)久米島

2009年07月22日

釣り大会

連休中に島の先輩に誘われて釣り大会に参加しましたラブ


とても嬉しくて


前日は午前2時迄飲んじゃうしまつ・・・あかんべー

理由は違いますけど^^;


ほんとうに超うれしいってやつチョキ


当日は風が強くかなり波が荒れていましたが、


釣り場は穏やかで、吐かずに釣りが楽しめましたっ







兎に角、他人の釣果は凄く気になるので、写真はすべて


他人の釣果です。


ちなみに、私はグルクンを24匹釣り上げました。

参加賞も貰っちゃったハート  

Posted by しょうりんこうこう at 23:04Comments(9)釣り

2009年07月22日

部分日食見えちゃった

みなさん 今日は皆既日食または部分日食見れましたかぁアップ



久米島では雲が丁度良いぐらいの厚さで太陽光線をさえぎり



やばいですけど、肉眼でもはっきり くっきり 観察することが出来ました。


会社で、専用のグラスもやっと1つだけ購入することが出来、回しながら観察できました。



太陽が月に隠れている時の周りの空の色がまた不気味でした。



次の日食は金環食で2012年に本州南部で見られるはずですね~ハート  

Posted by しょうりんこうこう at 22:32Comments(4)久米島

2009年07月12日

海と空

わたしは最近仕事上出張に行くことが多くなりました


絶対飛行機に乗って行かなくてはいけないのですが・・・


つい最近まで、飛行機が嫌いで嫌いでならなかったですがねっ^^;


飛行機に乗るたびに手に汗びっしょりでしたから(T T)


理由は中学1年の時の日航機の御巣鷹山の墜落のショックな映像で、


飛行機は絶対に乗らないと誓ったことから始まったんですけどね


当時、生きていたスチュワーデスと少女のヘリコプターでの救出映像は


私にとってかなりショックなものでした(助かった人たちを見たときは良かったって気持ちで一杯でしたけど)。


また、羽田空港着陸時の片桐機長の逆噴射など


当時の航空機事故のトラウマがかなりあり、学生の時に海外実習へ


行く時は心臓バクバクモノだったことを思い出します。


今は馴れなのか諦めなのか大丈夫な感じですがね^^


しかし飛行機からの眺めは最高ですね。



素晴らしい青色のグラデーションと予測の付かない形を作る雲の競演が何ともいえない


心を和やかにまたは感動を与えます。


やっと昨日島に帰ってきましたのでスノーケルにでも行きましょっと♪♪♪



  

Posted by しょうりんこうこう at 14:56Comments(4)