てぃーだブログ › 意外と忙しい 南国生活 › 久米島 › ハーリー大会の反省会

2009年06月01日

ハーリー大会の反省会

昨日は、ハーリー大会で使用したサバニ(爬龍船)のメンテナンス

と反省会でしたハート


サバニに塗っていたのはサメの肝油びっくり!


ハーリー大会の反省会

ハーリー大会の反省会

ハーリー大会の反省会

すんごい匂いですが、魔法のサバニのコーティング剤だそうだアップ

お疲れ様ですニコニコ

そして、反省会ではヒージャー(ヤギ)の刺身

ハーリー大会の反省会

はたまた、珍味の本マグロの白子

ハーリー大会の反省会

濃厚でとても美味しかったラブ

ハーリー大会の反省会

みなさん、本当にお疲れ様でしたハート

最後のしめはやっぱりヒージャー汁でしょ沖縄



同じカテゴリー(久米島)の記事
久米島深層水の日
久米島深層水の日(2010-06-13 23:00)

雨雲の切れ間
雨雲の切れ間(2010-05-10 14:55)


Posted by しょうりんこうこう at 21:39│Comments(6)久米島
この記事へのコメント
サバニをとても大切に扱ってるって
よく伝わってくるわぁ

サメの肝油を塗るとは…
正しく生活の知恵だよねっ

ところで
本マグロの白子は解るんだけど
ヤギって・・・?
メェ~~メェ~~のヤギ??????
まさかね…(汗
魚のことだわよねぇ
ヒージャーって・・・(笑

しょうちゃんも
お疲れ様でしたっ♥
Posted by こえだ at 2009年06月01日 22:30
こえださん

こえださんもお疲れ様です〈(_ _)〉
 
刺身ですけど、メェーメェー って鳴きときにはユキちゃんとも呼ばれるあのヤギですよ^ー^

最初はわたしも匂いがだめでしたが、今ではウェルカム状態です(≧▽≦)

こえださんもどうです♥
Posted by しょうりんこうこう at 2009年06月02日 11:18
・・・(゜_゜i)タラー・・・

本当にヤギだったの…

そぉいえば
日曜日にテレビ観てたら
沖縄の小学校で飼われてるヤギ
大きくなったらどうするのー?って
子供達に質問したら
食べるっ!て言ってたなぁ
まんざら冗談でも無かったってことね(汗

匂いが独特なのぉ?
ヤギの乳で作るチーズは平気なんだけど
お肉はまた違うもんねぇ
Posted by こえだ at 2009年06月02日 22:11
臭いは山羊特有の油の匂いですね。
油の成分の脂肪酸が特有のにおいを出しているかと思います。
なので、ヨモギ(こちらではフーチバーと言います)や長命草(こちらではサクナと言います)をいれて、苦味成分などでこのにおいを中和するのではないかと思います。
Posted by しょうりんこうこう at 2009年06月03日 09:33
やっとコメントできます(笑)

お魚美味しそうですねぇ~^^

ヤギ・・・
私は食べれません。。。

独特ですよね・・・
ちなみに ジンギスカンもだめでした(笑)

こちらでも
食べれる人は
・・・・なかなかいませんよ(笑)
Posted by m-yum-yu at 2009年06月04日 01:51
m-yuさん

m-yuさん苦手なんですねヤギっ!!!
けど結構こちらでも苦手な方多いです。

こちらの島の同年代でも臭いがダメっ

って言う人がいます。
それはわたしも3年前は同感でした^^;

でも、臭いの無いおいしいヤギ汁食べてから
普通に食べることができるようになりました。

なんだかな 慣れかな!?
Posted by しょうりんこうこう at 2009年06月04日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。